ということで、年末押し迫ってからの散財日記。クリスマス商戦前の任天堂砲によって、転売価格から無理くり定価販売に戻されたスーファミミニとか、楽しげなものも到着していますが、消化していないものがまだ残っているため、これらは次回以降にします。そうたくさんのものは買ってないのですが、更新する速度がなかなか遅すぎるため未消化状態になっています。
べーしっ君 完全版・(古本/立東舎) 935円(送料350円)
べーしっ君 完全版は、80年代~90年代にかけてアスキーの雑誌に連載された、荒井清和氏の4コマ漫画。こちらは完全版として2016年に立東舎より発売された、それまで発表された作品をまとめた総集編のような復刻版。べーしっ君自体は、リアルタイムにはアスキーより全4巻でコミック化されていた。
べーしっ君の始まりは、元々は当時ゲームよりだったアスキーのパソコン誌ログインに連載されたのが最初。完全版では、年代別に分けて収録されている。84年の7月より掲載されているのだが、月刊誌ログインのみということで84年には6本しかない。1986年6月6日にはファミコン通信がログイン内の一コーナーより独立して創刊。90年前後からはMSXマガジンにも登場している。1988年7月15日号からログインが月2回刊化、1991年7月12日にはファミ通が週間化しており、それにともなって加速度的に作品数も増えている。連載終了は1997年と長きにわたってアスキーの雑誌を代表するマスコット的なキャラでもあったため、完全版も結構な厚さになっている。
完全版と銘打ってはいるが、単行本などに収録されていた短編が入っていないなど惜しい点もあるみたい。定価が1,700円と漫画としては結構高めなため、なかなか購入に踏み切れなかった。帯付きのものが800円代で出ていたため購入。Amazon初期出荷分特典のポストカードまで付いてくるという綺麗なものだった。
もともとパソコン誌に連載されていたので、初期のべーしっ君はパソコンネタが中心。時折、アイドルなどの時事ネタや、ゼビウスなどのアーケードネタが挟み込まれている。
ファミコンがブームの兆しを見せ始め、ファミ通が創刊されてからはいっきにファミコンネタが中心となる。
個人的には、MSXユーザーだったのでMSXネタが一番刺さる。
その後もコンシューマーの進歩に合わせてゲームボーイ、メガドライブ、PCーエンジン、メガドライブ、プレイステーション、セガサターンとべーしっ君の世界は広がっていく。
ときめもやバーチャファイターなどその時々の流行のゲームが取り上げられている。初期のパソコン青年だったマニアックなべーしっ君しか知らない身としては、結構新鮮な感じがする。読む前は、べーしっ君って懐かしいけど、今さら4コマ漫画をそんなにたくさん読めないなあという感想だったのだが、実際に読んでみると8ビットパソコンからファミコン、16ビットのパソコンやコンシューマー、32ビット機やポリゴンの全盛時代と、日本のコンピュータ史、コンシューマ史、ゲーム史を貫く大河ドラマとして読めてしまうことに気付いた。ああ、あの頃、こんなだったなという再発見に満ちていた。
ということで、今年買ったレトロゲーム本としては、これがNO.1という感想でした。ログインやファミ通、MSXマガジンの読者だった方だけでなく、80年代~90年代のゲームで育った、すべてのゲーム好きにお勧め。
懐かしのケータイゲームマニアックス(OAKMOOK)・(新品・オークラ出版) 1,400円(送料込み)
懐かしのケータイゲームマニアックスは、2017年の10月にオークラ出版より発売された電子ゲーム本。発売と同時に買っていたのですが、紹介が遅れたためネタとしては旬を逃してしまった。ファミコンミニやスーファミミニのブームに伴って、ファミコンやスーパーファミコンのみならず、ゲームボーイ、メガドライブとレトロゲーム本ラッシュとなっていますが、個人的にこれだけは外せない一冊。
昨年2016年には、電子ゲーム懐かしブックがコアマガジン社より発売されていますが、電子ゲーム本はファミコン本などと比べてもなかなか珍しい。電子ゲーム懐かしブックのような大きめの判を創造していたのだが、A5判と小さめのいわゆるソフトカバーと呼ばれるような種類の書籍だった。
この本の特徴としては、メーカー別に章を分けている点。任天堂、バンダイ、トミー、エポック社、学研と、電子ゲームを発売していた代表的なメーカー別になっている。
このような有名どころはしっかりと収録されているのだけれど、もうひとつの特徴としてマニアにしかわからないような希少なものやレアなものも収録している点が上げられる。
こちらは、学研の章。
かなり頑張ってくれているとは思うけれど、不満がないわけではない。127ページと薄めの冊子の中に、代表的なものからレアものまで詰め込んでいる関係で、掲載されている大きさが小さめで、説明も少なめ。大体はA5判を2分割か4分割した大きさで掲載されているのだが、8分割、16分割のスペースというものもある。ここまでくると豆粒大。なので食い足りない感じはどうしても残る。
もう少し大きな判であれば、ページ数が多ければという気はするのですが、この時代に電子ゲーム本を企画してくれて、レアな機種まで詰め込んでくれた心意気に対して星★★★★★を進呈したい。電子ゲーム好きな人にも、それほどでもないけれど思い出はあるという方にも、パラパラめくって楽しいお勧めできる一冊だと思います。
人生ゲームコンプリート
ファミコン攻略本ミュージアム