Quantcast
Channel: 80年代Cafe
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

ゲームボーイ版 平安京エイリアン・株式会社メルダック

$
0
0

 平安京エイリアンは、1979年に電機音響より発売されたビデオゲーム。東大の理論科学グループ(略称:TSG)が開発したということで、当時は東大生が作ったゲームとして話題となった。ゲームボーイ版平安京エイリアンは、株式会社メルダックより1990年に発売されている。


 オリジナルの平安京エイリアンは、開発元の電機音響が平安京エイリアンの後、1作でビデオゲームより撤退したということもあってか、知名度の割には移植が少ない。有名なのは、学研の電子ゲーム版とPC-8001版。ゲームボーイ版は、ほぼ10年後と遅かったこともあってか、オリジナルとアレンジモードが付いている。95年には、日本物産よりSFC版も出ている。この時は、ニチブツアーケードクラシックス2として発売。その時点でニチブツにライセンスがあったので移植することができたらしい。


 パッケージ背面。このゲームボーイ版の最大の特徴は、音楽が良いこと。MMSS=マルチ・マトリックス・サウンド・システムというのを搭載しており、2台を繋ぐと別々の音楽が流れる様になっていた。


 このゲームを企画したナムコ出身の中潟憲雄氏の妻の兄が、平安京エイリアンの開発者であったため、アドバイスや資料などの面で協力を受けることが出来たのだそう。また源平討魔伝の京都面に平安京エイリアンが出現するのもこのため。なので、このゲームボーイ版の平安京エイリアンと本家電子音響版の平安京エイリアンとの間には、ただならぬつながりがあった。いわば正統性のある後継なのですね。太田出版から発売された超アーケードには、この平安京エイリアンの開発秘話等の貴重なインタビューが収められている。


 個人的に思い入れが深いのは、学研より発売されたLSIゲームの平安京エイリアン。こちらはアーケード版とほぼ同時期に発売され、単純な動きしか作れない電子ゲームで、どうやってあの穴を掘って埋めるという複雑なゲームを再現するのかと謎だった。また、平安京エイリアンといえばあらし、ということでアーケード版の登場とほぼリアルタイムで発表されて、ゲームの世界観を広げることに一役買っていた。


 前述のように、平安京エイリアンは開発元の電気音響が2作でゲーム製造より撤退したためか、ファミコンにも移植されず有名なわりには移植作には恵まれなかった。なので、このゲームボーイ版が出た時には、かなり時期を逸していてある意味時代遅れとなっていた。けれど元々移植されることが少ない作品でもあったので個人的には嬉しくて、このためにゲームボーイ本体を手に入れた。オリジナルモードは、ハードの関係で迷路が小さかったけれど、電子ゲーム時代に夢にまでみた家庭用の平安京エイリアンということで感激したものです。個人的には、ゲームボーイの1作を選べというお題には、このゲームを挙げる。ゲームボーイ版平安京エイリアンは、こちらでも紹介されている。


 ということで、今なお色あせない魅力を持つゲームボーイ版平安京エイリアンでした。

参考:Wiki 平安京エイリアン、電気音響、ゲームセンターあらし/すがやみつる、超アーケード・太田出版

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles