Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

錆びしい熱帯魚/フロントフォークトップボルトの交換

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ということで、お盆もあけてシートリペアの完了と、純正部品が届いた連絡が入ったので作業を再開。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 とりあえず、その前にタッチペンでハンドル周りのリペア。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 本当は、社外品のセパハンが欲しいのですが、ドリーム用は廃盤が多い。現在でも入手可能なのは、ハリケーンのものだけ?

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ちょっとしたとこですが、黒さを足してやるだけでも、ぼんやりした印象が薄れて鮮明になります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 メーターバイザーのボルトの頭も。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 これが張替えの済んだリペアシート。値段も値段ですから(専門の張替え業者だと1万ほど、これは5千円)、ドリームと同じ生地はないということはあらかじめ了解していたのですが、なんか違和感がありありで、まだ慣れない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 とりあえず取り付けてみる。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 違和感があるもうひとつの理由が、シートを留めていたリベットがない。それは別料金ということでなく、バイク屋自体にないとのこと。張替え専門店ならともかく、リベット留めしてあるシートなんて、アメリカンとかモンキー位のものですから仕方がありません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 この手のカスタムシートだと、あったりなかったりなので、無くても良いかと考えたのですが、やはり満足度に差が出るかということでリベット探し。まずはホムセンに行ってみたのですが、土木用、機械用みたいなのはあるが、メッキされた装飾用のものはない。バイク用品で調べると、デイトナから20個入り1,000円ほどで補修キットとして出ていました。オクには、台湾製のものが同じ金額で出ていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 アマゾンでも良かったのですが、価格は送料や手数料などを入れると、オクの台湾製のものを含めて大差ない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ということで、バイカーの聖地。南海部品へ。残念ながら置いてなく注文してきました。これはメッキ部分がピカピカに磨かれたアメリカン。新車同様というわけでもなく、いい風合いが出ていました。このような皮製のライディングバックとかも、実際買うとかなり高い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 リベットの問題はとりあえず片付いたので、次はトップブリッジ周辺のボルト交換。バイク屋だと、工賃が2,000円ほどかかるといわれたので、やり方を教えてもらい自分交換します。ここで一番目立つのが、フロントフォークの頭に付いているフロントフォークトップボルト。これが結構面倒で、ただ緩めればよいというものではありません。まず車用のジャッキを準備します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 バイクを安定した場所に止め、エンジンの下辺りからジャッキアップ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 センタースタンドや、メンテナンススタンドがあれば簡単なのですが。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 このように作業する際に、フロントタイヤを少し浮かせてやる必要があります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 これがフロントフォークボルト。錆錆。こんなものあまり変える人もいないかと思えば、ドレスアップ用の社外品などが出ていたりします。こんな、ただのボルトが3,000円〜3,500円とか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 こちらは、ホンダの純正部品。一個1,000円もしないと思いますが、2個必要。ドリーム50用パーツリストも持っていますが、部品の価格はどんどん上昇していきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 古い方のゴムパッキンを再利用。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 手順としては、ジャッキアップしない状態でトップブリッジ割締めボルトを緩め、フロントフォークトップボルトを緩めます。最初は力が必要なので、地面に接地させて安定した状態で緩めてから、ジャッキアップをします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 少し緩めた後、ジャッキアップをしてボルトを外します。中にスプリングがはいっているので、ポンと押し出されるような感じで外れます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 中のスプリング。ジャッキアップしないと、こいつが飛び出します。ねじ込むようにして新品ボルトを取り付け、地面に下ろしてから締め込みます。最後にトップブリッジ割締めボルトを再び閉めて完了。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 反対側。いっぺんにやらず、一個ずつが良いかも。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 交換前の状態。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 交換後。手とカメラが映りこんでます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 すごくすっきりしました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 続いてメーターホルダーのボルト。これはすごく簡単。外すだけ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ボルト下のワッシャーというか、ゴムの押さえが汚れているので、ネバダルで拭きます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 拭き取った後。錆も無く綺麗になりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 シートのリベットがまだなので作業終了ではありませんが、部品が無いため今回はひとまずここまで。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 全体的に清潔感を感じれる程度にまではなりましたね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 トップブリッジ周り。ビカビカ。ボルトを変えてやる程度でかなリフレッシュします。トップブリッジ本体を変えようとすると、結構費用(軽く1万以上〜)がかかります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 キーホルダーで擦れて、傷だらけ、埃だらけになっていたものとは思えない。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 メーター周り、タンク、マフラー、チェーン周りは、バイクを見る時に目がいく部分ですから、ここが綺麗なだけでも印象が変わります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 それにしても暑い。たかだかボルトを変える作業に汗だく。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 モンキーやアメリカンを、磨いて愛でる人たちの気持ちが少しわかりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 後はリベットを取り付ける作業が残ってます。付ければ印象もまた変わるでしょうか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ということでリペアシートの取り付けと、フロントフォークトップボルトの交換でした。自分で作業をする場合には、自己責任で。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles