Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、かってアオシマ文化教材社より発売されていた、1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダ ドリーム50 HRCレーシング仕様です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドリーム50のオーナーであれば一つは持っていると思われるドリーム50のプラモデル。アオシマよりドリームのモデルは4種類出ていて、ノーマルバージョン以外にHRCのパーツを組み込んだカスタム仕様、赤のスペシャルエディション仕様があります。これは、HRCのレーシングパーツを組み込んだレーシング仕様。現在も販売中なのはカスタム仕様のみで、特にこのHRCレーシング仕様は再販がかからなかったのか、最も入手困難なものになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
絶版ということで、現在のアマゾンの販売価格は21,800円。元値は1,800円ほどキットなんですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
箱横の説明によると、ドリーム50にHRCの開発したレースパーツを組み込んだレース仕様ということみたいです。HRCより出ていた純レーサーのドリーム50Rとは、また別物のよう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドリーム50オーナーであれば違いがわかるのですが、オリジナルとは細部が微妙に変わっています。アルミのタンク、リアフェンダーの変わりにマッドガード、CRキャブレター、シングルのメガホンマフラー・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
レース仕様ですからゼッケンプレート、当然スタンドもないためレーシングスタンド。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アルミ製のフロントフェンダー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ライトやウインカー等の保安部品もなし。タコメーターのみで、スピードメーターもありません。こまかいところでは、フューエルフロータンクやオイルキャッチタンクも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
説明書。どのようにキットが構成されているのかというと、ノーマルのキットにパーツが追加されており、ノーマルパーツと入れ替えるようなっています。網がかかっているのが使用しないパーツ。新規に金型を起こすわけではなく、追加パーツを加えることでバリエーションを増やす、プラモデルでは良く使われる手法です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これが、追加されたFパーツ。アルミの質感を出すためか、メッキではなく鈍い銀色に塗装されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
レースパーツということで、実車ではスチール(鉄製)のパーツが、軽量化のためのアルミパーツで置き換えられていて、それを再現しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドリーム50のレース仕様を作る際に欠かせないアルミタンク。本物は、当時12、3万とかしていたと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HRCのロゴが入ったクランクケースカバー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
アルミ製のフロントフェンダー。実車のノーマルでは鉄製にシルバー塗装のため、プラモの通常版パーツも灰色のパーツになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
リアフェンダーの代わりに取り付けるマッドガード。こんなアルミを切り出しただけのような部品が、何万円もします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ハンドルは、ぱっと見違いがわからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ノーマル版では、保安部品としてミラーが取り付けられます。またグリップエンドもメッキの装飾的なものが付いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これも追加された、ハンドル周りの部品。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
チェーン。これもぱっと見違いがわからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
スプロケットが変更されています。穴が開いているのは、軽量化のためなんでしょうな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
レーサーなのでサイドスタンド等はありませんので、レーシングスタンドが付属。HRCから出ていたものなのか、ホンダアクセス製の純正アクセサリーなのかは不明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前紹介した、エトスデザイン製のものとも良く似ています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
別パーツで追加されたゼッケンプレート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
マフラーは、実車は一本出しの艶消し耐熱塗装のもののため、別パーツとして追加。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ノーマルパーツは、メッキの2本出し。レーシーな艶消し耐熱塗装も良いが、こちらも捨て難い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
デカールは、タコメーター、タンクのウイングマーク、HRCステッカー、ゼッケンと極めてシンプルに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
説明書は、新規で起こされています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
こちらが、追加されたFパーツ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
こちらも追加されたG、H、Iパーツ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Aパーツでは、シートとタンクバンドくらいしか使用しません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Bパーツからは、フロント、リアのサスペンションのみ。これらは、メッキパーツです。贅沢な使い方ですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Cパーツでは、チェーンとチェーンケース、エンジンのシリンダーヘッド、クランクケースカバーなどを入れ替え。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
Dパーツのフレーム、スイングアーム関係は、そのままノーマルパーツを使用。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
本物はいくら位するかわかりませんが、レース仕様ということでいい感じですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ここからは余談ですが、アマゾンで約2万円ほどで出ているこのキットですが、オークションで700円でした。おまけにヤマハのXJRと2個セット。まあドリーム50のオーナーとバイク模型フアン以外には、まったく意味が無いものですからね。オークションでも手に入れにくいですが、3,000円〜前後から出ていると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
ということで、ちょっぴり希少なドリーム50グッズ、1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダ ドリーム50 HRCレーシング仕様でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![]()
参考:1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダドリーム50 HRCレーシング仕様組み立て説明書・アオシマ文化教材
Clik here to view.

これは、かってアオシマ文化教材社より発売されていた、1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダ ドリーム50 HRCレーシング仕様です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50のオーナーであれば一つは持っていると思われるドリーム50のプラモデル。アオシマよりドリームのモデルは4種類出ていて、ノーマルバージョン以外にHRCのパーツを組み込んだカスタム仕様、赤のスペシャルエディション仕様があります。これは、HRCのレーシングパーツを組み込んだレーシング仕様。現在も販売中なのはカスタム仕様のみで、特にこのHRCレーシング仕様は再販がかからなかったのか、最も入手困難なものになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

絶版ということで、現在のアマゾンの販売価格は21,800円。元値は1,800円ほどキットなんですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

箱横の説明によると、ドリーム50にHRCの開発したレースパーツを組み込んだレース仕様ということみたいです。HRCより出ていた純レーサーのドリーム50Rとは、また別物のよう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50オーナーであれば違いがわかるのですが、オリジナルとは細部が微妙に変わっています。アルミのタンク、リアフェンダーの変わりにマッドガード、CRキャブレター、シングルのメガホンマフラー・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

レース仕様ですからゼッケンプレート、当然スタンドもないためレーシングスタンド。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルミ製のフロントフェンダー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ライトやウインカー等の保安部品もなし。タコメーターのみで、スピードメーターもありません。こまかいところでは、フューエルフロータンクやオイルキャッチタンクも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

説明書。どのようにキットが構成されているのかというと、ノーマルのキットにパーツが追加されており、ノーマルパーツと入れ替えるようなっています。網がかかっているのが使用しないパーツ。新規に金型を起こすわけではなく、追加パーツを加えることでバリエーションを増やす、プラモデルでは良く使われる手法です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これが、追加されたFパーツ。アルミの質感を出すためか、メッキではなく鈍い銀色に塗装されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

レースパーツということで、実車ではスチール(鉄製)のパーツが、軽量化のためのアルミパーツで置き換えられていて、それを再現しています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ドリーム50のレース仕様を作る際に欠かせないアルミタンク。本物は、当時12、3万とかしていたと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

HRCのロゴが入ったクランクケースカバー。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルミ製のフロントフェンダー。実車のノーマルでは鉄製にシルバー塗装のため、プラモの通常版パーツも灰色のパーツになっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

リアフェンダーの代わりに取り付けるマッドガード。こんなアルミを切り出しただけのような部品が、何万円もします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハンドルは、ぱっと見違いがわからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノーマル版では、保安部品としてミラーが取り付けられます。またグリップエンドもメッキの装飾的なものが付いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

これも追加された、ハンドル周りの部品。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

チェーン。これもぱっと見違いがわからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

スプロケットが変更されています。穴が開いているのは、軽量化のためなんでしょうな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

レーサーなのでサイドスタンド等はありませんので、レーシングスタンドが付属。HRCから出ていたものなのか、ホンダアクセス製の純正アクセサリーなのかは不明。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

以前紹介した、エトスデザイン製のものとも良く似ています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

別パーツで追加されたゼッケンプレート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

マフラーは、実車は一本出しの艶消し耐熱塗装のもののため、別パーツとして追加。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ノーマルパーツは、メッキの2本出し。レーシーな艶消し耐熱塗装も良いが、こちらも捨て難い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

デカールは、タコメーター、タンクのウイングマーク、HRCステッカー、ゼッケンと極めてシンプルに。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

説明書は、新規で起こされています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらが、追加されたFパーツ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

こちらも追加されたG、H、Iパーツ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Aパーツでは、シートとタンクバンドくらいしか使用しません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Bパーツからは、フロント、リアのサスペンションのみ。これらは、メッキパーツです。贅沢な使い方ですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cパーツでは、チェーンとチェーンケース、エンジンのシリンダーヘッド、クランクケースカバーなどを入れ替え。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Dパーツのフレーム、スイングアーム関係は、そのままノーマルパーツを使用。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

本物はいくら位するかわかりませんが、レース仕様ということでいい感じですな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ここからは余談ですが、アマゾンで約2万円ほどで出ているこのキットですが、オークションで700円でした。おまけにヤマハのXJRと2個セット。まあドリーム50のオーナーとバイク模型フアン以外には、まったく意味が無いものですからね。オークションでも手に入れにくいですが、3,000円〜前後から出ていると思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ということで、ちょっぴり希少なドリーム50グッズ、1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダ ドリーム50 HRCレーシング仕様でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

参考:1/12スケール ネイキッド バイクシリーズ・ホンダドリーム50 HRCレーシング仕様組み立て説明書・アオシマ文化教材