Quantcast
Channel: 80年代Cafe
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

デジコム9(ナイン)・エポック社

$
0
0

 これは、1978〜79年頃にエポック社より発売されたデジコム9(ナイン)。


 箱書きにはエポック社のマイコンベースボールなんて書いてありますが、この頃数多く発売されていたLEDを使った電子ゲームです。液晶を使用したG&Wや、蛍光表示管を使ったFLゲームが登場してくる少し前に、LEDを使用したこのような初期の電子ゲームが出ていました。80年代前半辺りだと、Jリーグ発足以前であり、まだまだ野球が人気が根強い頃でした。


 取り説、保証書。


 パッケージ裏のルール説明。


 ランナーやボール表示はLEDですが、このスコア表示が電子ゲーム初の蛍光表示管使用ということらしい。


 本体。野球の電子ゲームは、バンダイ、トミー、学研の各社から発売されていましたが、シンプルかつプレーンでなかなか良いデザイン。エポック社は野球盤の発売元でもありましたので、野球ゲーム元祖の意地といったところか。


 ピッチャーは反対側より操作。1人でも2人でも遊べるようになっており、それまでの野球盤と比べて、これが電子ゲーム化の最大の利点だったのかも。


 守備ボタンと球速、カーブ、ストレート、シュートが選択できなかなか細かい。


 ちなみに1人用はチェンジをせず、ランダムに延々投げられる球を一人で打って、守備ボタンを押して、先攻後攻の両チームを一人で進めていくという形。コンピュータとの対戦はできません。


 投球。ピッチャーの位置から球の軌跡をLEDの光で表現。


 ストライクゾーンの位置に来たときにタイミングよくバッティングボタンを押す。速球やチェンジアップも投げられますので、タイミングを狂わせて空振りを狙う。


 カーブ。このままボールになる場合と、ストライクゾーンに入る場合がある。


 シュート。野球盤でも中期以降のものでは、磁石を使って変化球を投げられるようになっていました。あれに良く似た感じ。


 直球のストライク。このときにバッティングを押し、守備側は守備ボタンを押すことでヒットの結果がわかります。ただし、これがタイミング等関係なしの完全ランダム。初期のものは、こうなっていることが多かった。ちなみにバントも出来て、ランナーがいると進塁します。


 以上のことからわかるように、野球の電子ゲーム化というよりは、マイコンを使った野球盤の自動化という側面もあるよう思います。


 スコアやカウントも自動で付けてくれて、それまでの野球盤では手動でしていたことを思えば、子供から見ると画期的で新しい野球ゲームに見えたことでしょう。もっとも近年の野球盤では、自動で付けてくれるものも登場していますね。


 デジコム9のヒットに気を良くしたのか、エポック社は電子ゲームをデジコムブランドとしてシリーズ化します。スポーツ物のデジコム・フットボール、デジコム・サッカー。野球ゲームは、デジコム・ベースボールとしてもう一本出してます。


 デジコムシリーズでおそらく最も売れたと思われる、デジコム・ベーダー。同時期に戦闘機のドッグファイトをゲーム化したデジコム・ファイターやブロック崩しのデジコム・ブロックもありました。


 デジコムシリーズ一番の変り種、デジコム・ルパン。音で推理するゲームです。


 この種のLED野球ゲームは、3,000円〜5,000円ほどと、電子ゲームにしては安価だったため、当時は誰かしら持っていてよく遊びました。バッティングが、ランダムということからもわかるように、まだ野球のルールを完全に再現したものとはいえず、飽きてしまうのも早かった。この後、液晶の時代になってからも野球ゲームは進化を続け、次第に複雑なルールを再現できるようになっていきます。※追記:この項を書くためにデジコム9で検索していたら、アマゾンにて新品が売られているのを見つけました(2013.12.8現在)。


 ということで、エポック社のマイコンベースボール・デジコム9(ナイン)でした。

参考:Nostalgia エポック デジコムの項、ドライブイン環8 電子ゲームの野球モノに手を出してみよう!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles