Quantcast
Channel: 80年代Cafe
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

散財日記 in 蘇るPC-9801伝説

$
0
0

 というわけで、半月ぶりくらいの更新。ここのところ、大きな買い物はしていなくて、ちょこちょこと小さなものを摘んでいることが多い。置き場所とかも考えると、こういうふところ具合にも気を使わなくてよい、安い書籍やDVDなんかの掘り出し物を探すような気楽な買い物が楽しい。

月刊アスキー別冊 蘇るPC-9801伝説 永久保存版・(古本/アスキー) 3,000円(+送料)

 蘇るPC-9801伝説 永久保存版は、2004年に月刊アスキー別冊として発売された80年代~90年代に国民機として一世を風靡したNECの16ビットPC、PC-9801シリーズを扱った書籍。好評だったのか2007年に蘇るPC-9801伝説2も発売されています。元々は、アスキーが80年代から90年代にかけて発行していたMSXマガジンの復活ということで、2002年~2005年にMSXマガジン 永久保存版を発行しており、これはエミュレータと当時のゲームを収録したCD-ROMを付録に付けたムック本として企画されていました。この本が好評だったのか、蘇るPC-8801伝説 永久保存版みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001と矢継ぎ早に、このようなムック本が出ていた。


 このような当時もののゲーム+エミュレータを付けた書籍は、他社にも飛び火して、コンプティークを発売している角川書店よりPC8801mkII SRゲーム リバイバルコレクション PC‐9801ゲームリバイバルコレクション なども発売されていました。懐かしい記事が読めるということと、当時1本5,000円~8,000円ほどしていたゲームが、複数付いているということなどから受けたのだと思います。


 ホビー用途より主にビジネス用途が主だったPC‐9801本ということで、内容も技術書寄り、ビジネス書寄りのものになっている。ただゲームも26本収録していて、クリスタルソフトの夢幻の心臓Ⅲ、ゲームアーツのシルフィード、日本初のテキストAVGとして名高いアスキーの表参道アドベンチャー、南青山アドベンチャーなどが収録されていることが売りになっている。ちなみにこれはオークションで落としたのだが、収録されているCD-ROMは未開封の状態だった。


 巻末には袋とじで週刊アスキー82年度版の復刻、パロディ版の週刊アスキー2004年度版が収められている。ビジネスマンや技術者としてPC-98を使用していた人には、懐かしく読めるものだと思います。


 個人的には、友達がPC-8801を持っていて、それで遊ばせてもらっていた。そのうちフライトシミュレータを遊びたいからとその友達がPC-9801に乗り換えたので、PC-9801にも少しだけ触れることができた。仕事でPCを使うようになったのはウィンドウズが普及してからなので、国民機として一世を風靡していたにも関わらずビジネス機であるPC-9801にはあまり縁がなかった。80年代頃ではホビー機として最強だったPC-8801と比べると、まだまだビジネス色が強くて、それほど思い入れが強い機種ではありませんでした。


 そういった事情もあるためか、値が上がりがちなMSXマガジン永久保存版、蘇るPC-8801伝説 永久保存と比べると入手しやすい。アマゾンでもオークションでも3,000円~4,000円ほどでまだ手に入る。当時の価格が2,800円なので、この手のエミュレータ本だとどれも4,000円~10,000円近いプレミア価格になっている中では、プレミアもついておらず比較的入手しやすい方だと思います。この手のエミュレータ本は、元々の定価が高かったですが、さすがに元値の2倍以上というのは抵抗がある。また詳しく調べてネタとして紹介します。


ファミコンの思い出/深田洋介編・(古本/ナナロク社) 330円(+送料250円)

 こちらは、70年代~80年代生まれくらいの人が、それぞれのファミコンの思い出を投稿するというWebサイト思い出のファミコンの書籍版。本に収録されているのは、サイトに収録されている内容と同じものなので書籍として買う意味はそれほどないかもしれませんが、ファミコンを模した装丁が良く、帯付きの綺麗なものが安かったので購入。


 ゲーム機としてのファミコンという大きな括りではなく、一本一本のソフトのそれぞれについての思い出が語られている。サイトだと一本に付き5本~20本程度掲載されているが、書籍という構成上見開き一ページにゲームソフトは1本、思い出は2~3つほどという形で年代別になっている。


 書籍という形を生かしてファミコンキャラのステッチや画面写真なども掲載されていて、よりイメージがつかみやすくなり雰囲気も出ている。思い出のファミコンサイトの方は膨大な量があるため、いっぺんに見ることは出来ないが、書籍という形ならば全体を通して読みやすくなり、また違った印象も出てくる。


 おばあちゃんの思い出とか、あまり仲が良くなかった兄弟との思い出とか、なんともいえない郷愁がある本です。あの有名なおばあちゃんのドラゴンバスターも収録。ドラえもんのおばあちゃんの思い出とか、ああいいう世界に泣けてしまう人にお勧め。


グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版・(中古/ビクターエンタテインメント/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン) 1円(+送料350円)
 
 グラン・ブルー(Le Grand Bleu)は、1988年に公開されたフランスとイタリアの合作映画。グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版は、リュック・ベッソン監督の手によるノーカット編集の完全版。この映画で、リュック・ベッソン監督とジャン・レノは、日本でも一躍有名になりました。


 実在の天才ダイバー、ジャック・マイヨールの協力を得て作られた、素潜りでの潜水記録に挑む男たちの話。公開されたときはそれほど話題にならず上映打ち切りなどもあったそうだが、ビデオ化されたことでカルトな人気に火がついた。どちらかというと、お洒落映画みたいな受け方をしていたように思います。


 映画自体は、環境ビデオ的というか詩的というか、物語自体はそれほど面白くはないように思います。ただ、普段では見ることの出来ない深い海の世界を通して非日常的な体験ができる映画という意味ならば、貴重な作品なのかなという気がします。


千と千尋の神隠し・(中古/スタジオジブリ) 1,100円(+送料350円)

 千と千尋の神隠しは、2001年に公開された宮崎駿監督の映画で、スタジオジブリ製作のアニメーション映画。興行収入300億円を超えて日本歴代興行収入第1位を記録、アカデミー賞の長編アニメ映画賞、第52回ベルリン国際映画祭 金熊賞、日本アカデミー賞 最優秀作品賞、ブルーリボン賞 作品賞と、一般的に宮崎監督の最高の傑作と評されることの多い作品。ジブリ映画は、人気があるためなかなか安くは入手しがたいが、この作品は発売本数も多いためか、わりと安く入手できる。


 物語は説明不要だと思いますが、10歳の少女である千尋が、不思議な世界に紛れ込んで油屋と呼ばれる温泉宿で働くという話。日本版の不思議の国のアリス、オズの魔法使いといった趣のある作品。海外に受けたのも、これらの古典的な文学の流れを汲んでいたからだと思います。


 国内正規版なので、DVD2枚組み。特典にドキュメンタリーが収録されていればなお良かったと思われるが、絵コンテと予告編と宣伝のみ。これは、赤みがかった画像が話題となった、赤いバージョンが収録された旧版。今は、赤みが修正された新版も売られています。


 テレビ初放映時は、視聴率46.9%ととんでもない数字を記録したらしい。2000年代前半にVHSで視聴していますが、その時はラピュタやナウシカ、もののけ姫のようなアクションや冒険シーンが少ないので、物足りないと感じた。今、あらためて見直すと、その色彩や深みのある世界観など魅力があるなあという印象。ポニョもどちらかというとこの系統ですかね。ナウシカやラピュタのような、(ある意味単純な)冒険ものでは、やはりアカデミー賞を取るところまでにはいかないんでしょうね。


 当時は気付かなかったけど、主題歌がまた深くていい。ということで、スタジオジブリの超有名作・千と千尋の神隠しでした。こちらももう少し詳しく調べてネタとして紹介します。


バロン・(中古/ソニーピクチャーズエンターテイメント) 1円(送料350円)

 バロン(The Adventures of Baron Munchausen)は、1989年製作のアメリカ映画。監督は、伝説のコメディ集団モンティパイソンのテリー・ギリアム。同じモンティパイソンよりエリック・アイドル、若き日のユマ・サーマン、カメオ出演としてポリスのスティング、月の王役としてロビン・ウィリアムズなどが出演しています。


 有名なドイツ民話ほらふき男爵の冒険を下敷きにして、CGの無い時代に製作費4600万ドル以上(日本円で約76億円)もの巨額の費用をかけて幻想的な世界を再現したというSFXファンタジー映画。それと同時に、興行収入は800万ドル程度しかなくて、盛大にずっこけた映画としても有名。


 ほらふき男爵の荒唐無稽なほら話を、CGのない時代に精巧なミニチュアや合成、豪華なセットにより実際に映像化したという内容。ストーリーの方は、元々荒唐無稽な話をテリー・ギリアムの手による英国流のシニカルなジョークで再構成したというような展開で、これはずっこけるだろうという感じのするもの。盛大に手間と金のかかったB級映画といった感じ。ただ、CGを使わずに作り上げられたファンタジーの世界は見事な出来で、セットやロケで撮られたと思われる城塞や18世紀の市街地の映像も見事のひとこと。75年製作のモンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル Monty Python and the Holy Grailが、RPGゲームのウィザードリィに影響を与えた(殺人うさぎ/ボーパルバニー、オックおばさんの聖なる手榴弾(HHG of Aunty Ock)) といわれているくらいなので、この作品でも英国流のファンタジーの世界を満喫することが出来ます。


 面白くないんだけど、なんとも妙な魅力のある映画。テリー・ギリアムの前作バンデッドQにも通じるところがある。ということで、こちらもまたネタとして紹介します。


Ultra2000 サンソフト クラシック ゲームズ 1・(新古/メディアカイト) 204円(+送料350円)
Ultra2000 サンソフト クラシック ゲームズ 2・(新古/メディアカイト) 275円(+送料340円)

 サンソフトクラッシックゲームズは、2001年にメディアカイト社より発売されていたUltra2000シリーズの中のもの。同じ時期にPlayStation用として、サンソフト メモリアル☆シリーズというのも発売されていた。このUltra2000シリーズは、古いアーケードゲームやコンシューマゲームなどを、エミュレータなどを使ってウィンドウズで遊べるようにしたもの。新古品とか、中古だが未開封ということだったが、届いてみるとどちらもシュリング未開封の新品だった。このサンソフト クラッシックゲームズでは、ファミコン版のサンソフトの作品が収録されている。


 サンソフト クラシック ゲームズ 1では、スーパーアラビアン、アトランチスの謎、マドゥーラの翼の3本が収録。スーパーアラビアンは、1983年にサンソフトが開発してアタリより発売されたアーケードゲームのアラビアンが元ネタ。固定画面の面クリア型ゲームで、ステージに置かれた壷を回収するとクリアとなる。アトランチスの謎は、1986年にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型のアクションゲーム。この中ではもっとも有名だと思われます。マドゥーラの翼は、1986年にファミコン用として発売された、RPG風の味付けがされた横スクロール型アクションゲーム。これらは、前出のサンソフト メモリアル☆シリーズと、このサンソフト クラシック ゲームズ以外では、移植されていないようで、なにげに貴重かも。


 クラシック ゲームズ 2では、1985年にアーケードゲームとして登場し、同じ年にファミコンに移植されて人気となったサンソフトの代表作とも言えるいっきと、86年にファミコン用ソフトとして発売された横スクロール型アクションゲームの東海道五十三次が収録されている。いっきと言えば、○ゲーの代名詞としても有名だが、2010年には、PlayStation 3用のオンライン配信専用タイトルとしていっき おんらいんが発売されており、息の長い作品となっている。サンソフトというと、ちょっとB級なゲームを作っていたイメージから、ファミコンの頃に乱立された小さなソフトハウスを想像してしまうが、本体のサン電子は通信機器・パチンコ関連機器を扱う、お堅いメーカーということから、今日でも健在。やっぱり、本業がしっかりしているって大事ですな。



 このメディアカイトのシリーズ、意外な有名作が結構安い価格で売られており、お勧め。イシターの復活とか一部の有名ソフトは価格が高くなっているけれど、ほとんどはプレミアム価格とも無縁で、レトロゲームというと何でも高い値段が付いている昨今からすると貴重かも。ただし、ウインドウズ7とか10とかで遊べるかどうかは微妙なところで、パッケージとしてのソフトが欲しいなら。このサンソフトのクラッシックゲームたちも、詳しく調べてネタとして、また紹介します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles