Quantcast
Channel: 80年代Cafe
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

超合金 ガチャガチャドラえもん 1979年復刻版・バンダイ

$
0
0

 これは、2006年にバンダイより発売された超合金 ガチャガチャドラえもん 1979年復刻版。


 2005年に26年ぶりに超合金 ガチャガチャドラえもんがリニューアルされて発売されたのを受けて、2006年に1979年版のオリジナルを忠実に復刻したものとして登場。同時期には、映画公開を記念した超合金 ガチャガチャドラえもん のび太の恐竜2006セットも販売されていました。79年版はバンダイの子会社であったポピーより発売。型番はGB-04で、当時の本体価格は1,550円。超合金GB-22もてもてドラミちゃんも出ていたよう。


 現在の基準で作られたリニューアル版超合金 ガチャガチャドラえもんの方が、当然圧倒的に出来は良いのですが、当時もののの忠実な復刻ということで気になったのは、やはりこちらのほうでした。ちなみに対象年令は15才以上となっている。


 実はパッケージは2重になっており、中にオリジナルに忠実な復刻が施されたパッケージが入っている。


 こちらが、1979年版を復刻したオリジナルパッケージ。


 1979年は、TV朝日でドラえもんのアニメが開始された年。ドラえもんは、1973年に日テレでアニメ化されており、この時が2度目のアニメ化になります。恐らくこの79年版は、このアニメ化に対応したキャラクター玩具だったのでしょう。


 ネーミングの由来は、秘密道具をガチャガチャと振ってからポンと出すから。


 大発明ベスト10。どこでもドアやタケコプターが入っておらず、選択の基準がわからない。どさくさに紛れて、当時ポピーから発売されていたくるくるテレビが。


 ドラえもんの透視図。コロコロコミックなどで、よく企画されていました。


 ドラえもんの設定。ジャンプ力やねずみを見た時の速度も129.3とは。


 アニメでも流れていた、ドラえもん絵描き歌。オバQにもありました。


 当時、超合金ブランドは、バンダイ子会社のポピーより販売されていた。この当時のポピーは、超合金のヒットにより親会社のバンダイのみならず、トミーをも抜き業界トップだった。こんなところまで再現するとは、芸が細かい。


 開封したところ。この頃の超合金にしては、付属品が多かった。


 秘密道具を入れるガチャガチャのカプセル。当時、ガチャガチャの主要メーカーだったコスモスの20円のものに似ている。このコスモスも今はなく、ガチャガチャもバンダイのガシャポンが主流となった。


 秘密道具。リニューアル版は彩色されているが、この当時はコスト面で無彩色のものが多かった。12種入っているが、当時はそれ以上の種類があって、どれが入っているかはランダムだったよう。カプセルに入れっぱなしにしておくと、溶けてくっついてしまうことなどもあった。


 ドラえもん本体。リニューアル版では、かなり造形もアニメや原作に近づけてあるが、これは当時としても似てなかった。目やヒゲ、鈴などが別パーツになっているのが特徴。


 昔の玩具は、今みたいな造形師もいないし、子供の玩具として愛嬌があった。


 目玉は別パーツとなっており動く。首の鈴も本物の鈴が付けられている。


 後ろより。フィギュアというより、どこか貯金箱っぽい可愛さ。


 カプセルは、頭部の穴より投入する。


 しっぽを引っ張ってやると、内部よりカプセルが排出される。しっぽは、設定では電源のスイッチで、引っ張るとドラえもんが停止してしまう。


 4次元ポケットの位置から、秘密道具がポロンと出てくる。この玩具、最大のギミック。79年はコロコロコミックが登場し、アニメ化の影響もあってドラえもん人気が拡大した頃。ガチャガチャも当時は人気があったので、これを組み合わせたところが魅力だった。


 お腹のシールがちょっと意味不明。機械っぽい雰囲気を出すためだろうけど、当時は原作に忠実な造形よりも玩具オリジナルの設定がされていることも多かった。


 手には穴が開いており、秘密道具を持たせられる。


 もう一方は磁石になっていて、金属の内蔵された秘密道具が持てる。手と肩は回るだけで、今のように複雑な可動はしない。ネジ等も隠されず、そのまま露出してる。


 足は足首がわずかに稼動する。


 首も左右にわずかに回る。


 当時の思い出としては、ギミックが面白いので欲しいと思っていましたが、手に入れる機会はありませんでした。また当時としても、造形は似てないなあと思ってました。当時ものの超合金は、凄いプレミアが付いており、オークションでも値が異常に上がってしまいます。時々発売される復刻版も、余計な現代的アレンジが施されていることが多く、ここまで忠実に復刻してくれたのは珍しく、企画としては良かったと思います。


 ということで、色んな意味で懐かしい超合金 ガチャガチャドラえもん 1979年復刻版でした。



参考:バンダイ 魂ウェブ、Wiki ドラえもん(1979年のアニメ)、ポピー(玩具メーカー)の項、おもちゃ情報館 現代可動人形レポート

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Trending Articles